
小学生クラス、「空飛ぶ円盤」が完成しました!
たくさんの厚紙パーツに絵を描き、組み立てた、手技の多い作品となりました。材料は紙ですが、しっかり作っているので、丈夫です。

作品を完成させたら、いよいよ、チャンピオン大会です!
まずは、教室の後ろに張った紙のカーテンに向かって飛ばす練習からはじめます。強弱をつけた飛ばし方、コントロールのつけ方、気合の入る掛け声(!)など、いろんな方法を試します。
最後は鬼の絵の的に向かって飛ばして、合格シールをもらいます。
みんな、夢中になって飛ばしていましたよ!

小学生クラス、「空飛ぶ円盤」が完成しました!
たくさんの厚紙パーツに絵を描き、組み立てた、手技の多い作品となりました。材料は紙ですが、しっかり作っているので、丈夫です。

作品を完成させたら、いよいよ、チャンピオン大会です!
まずは、教室の後ろに張った紙のカーテンに向かって飛ばす練習からはじめます。強弱をつけた飛ばし方、コントロールのつけ方、気合の入る掛け声(!)など、いろんな方法を試します。
最後は鬼の絵の的に向かって飛ばして、合格シールをもらいます。
みんな、夢中になって飛ばしていましたよ!

5月の幼児クラスのテーマは、“えのぐ”に親しむための、絵具遊びでした。いろんな色の絵具を、手のひらで、ぺたぺた! ぬりぬり! もみもみ!(笑)
いつもとは違った絵具の感触を体全体で感じながら、ダイナミックな作品ができましたよ。
その、“えのぐでペタペタ”の第2弾として取り組んだのが、「ふしぎなお花畑」です。

こんどは、ちいさく“ペタペタ”してつくったふしぎな色をハサミでまるく切り抜いて、お花にしました。考えて作るのはちょっと難しい、偶然だからこそできた、きれいな色のお花畑です。
えのぐあそび、楽しかったですね!