チョークで落書き!

img_0724

今週は、完成した作品の講評会と次のテーマの導入という週(つまり、時間に少し余裕がある)なので、休みじかんには前からリクエストの高かった「チョークで落書き」をしましたよ。

少し前にも、「今週はあそぼう!」とチョーク遊びをはじめたのですが、秋雨前線だったり台風だったりで雨にたたられ、ひとクラスでしか遊べていなかったのです…。

やっと今週、全クラスで遊ぶことができました。

教室の壁や駐車場、そして教室前の道路に落書きしますが、道路にはお迎えの車が通ったときに、「車が踏んだらたのしそうなもの」を描いたりしています。

たとえば「止まれ」の代わりに「止まるな」(笑)。

同じく「止まれ」の代わりに「とまと」(!)。

そのほかにも、横断歩道や“踏んだらあぶない爆弾”、“踏んだらゲットできるお金”などなど、思いつくかぎりの落書きを楽しみましたよ。

 

 

夏の思い出の絵、完成です!

img_0669

さて、「夏休みたのしかったこと」のテーマの最終週です。

前回と似た構図の写真ですが、みんなの絵がずいぶんと塗り込まれているのがわかるかと思います。

造形教室では、絵具はさらっと一度塗りしただけでは終わらず、最初に薄く塗ってしまったところや、主役など目立たせたいところなどにも、絵具の色を重ね塗りし、強くしたりします。

かといって、ただ何度も塗り重ねればいいというわけでもないため、その案配を体得するためにこどもたちにはやる気と頑張りと、そして辛抱強さが必要になってきます。

…なんて表現をすると、「絵を描くって、そんなに大変なこと…!?」と思われそうですね。

ある意味、「そう、大変なんです!」という気もちも、もちろんあります。だから、子どもたちは、とっても頑張っているんです。

でも、その頑張りが、「楽しい!」と言えるこどもたちもたくさんいます。そんな子たちは、きっと、他のいろんな勉強やスポーツでも頑張り屋さんなんだろうと感じます。

さて、長々と書きましたが、明日から作品の持ち帰りの週です。みなさん、楽しみにしてくださいね。

© 2015 こどものアトリエ むたやま造形教室, All rights reserved.