「夏の工作」、無事終了です!

「夏の工作」が完成しました!

7月2週めから5回分のじかんをつかい、工作のテーマ決め、設計図、実制作…と、毎回本当に忙しい時間でしたね。

いつもは10分ほどの休み時間には、みんなでゲームをして遊んだり本を読んだりするのですが、夏の工作の間は皆んな目の色が違いました。「そろそろ休み時間だよ、みんなお茶飲もう!少し休もう!」と声をかけると、一旦は水筒のお茶を飲みに行くのですが、ほとんどの子が「いや、まだやる!」「何すればいい?」「先生、これ、ここまで!ここまでだから、つづけていい?」と、制作に戻ります。

中には「ボクは休もうかな〜」と、本を取りに行く子もいるのですが、なんとなくまわりが頑張っているからでしょうか、じわーっと戻ってきたりします(笑)

(でも、本当に、休むときは休んでいいんです。先生たちの作業が追いつきません(笑))

一番良かったことは、みんながケガなく、無事に完成できたことです。

持ち帰りの週は、お迎えの親御さん方の歓声がにぎやかでしたよ。

夏休みの工作中です

7月2週めから取り組んでいる小学生クラスの「夏の工作」も、いよいよ終盤です。

お盆休みあけの19日(木)より、完成させたのち、持ち帰ります。

今年の「夏の工作」も、いろいろな種類の工作に取り組みました。ダンボールや木材、竹、粘土、発泡スチロール…さまざまな材料をベースに、迷路を選んだ子はより難しくておもしろくなるようなコースを、貯金箱やからくりでは工夫した絵を、部品がたくさんある工作では、ひとつひとつの部品を丁寧に作りました。とてもすてきな作品が出来上がりつつあります。持ち帰った際にはぜひたくさんほめてあげてくださいね。

お盆やすみ中の久留米は、テレビでも連日報道されていた大雨で、毎日ハラハラしていました。幸いなことに教室のある南町では大きな被害はなかったのですが、近くの地域では浸水被害などがあり、本当に心が痛みます。

新型コロナウイルス感染症に加えて、これまでにない大雨…

なかなか心が晴れるときがありませんが、造形に取り組んでいるときのこどもたちは元気いっぱいです。一緒に頑張りましょうね。

© 2015 こどものアトリエ むたやま造形教室, All rights reserved.